カウンタ

COUNTER117875

オンライン状況

オンラインユーザー1人
ログインユーザー0人
登録ユーザー8人

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

お知らせ

令和7年度(2025年度)   幹部代 第71代
【今後の予定】
  学生の練習 週3回(火、木)17:00~  (土)9:00~
【役員会関係】
  毎年2月 役員会  毎年3月 総会 開催予定
【OB稽古会】年2回の予定
  第1回 新入生歓迎会時(5月)・・・・・未定
  第2回 幹部継承式時(11月)・・・・・未定 
               幹部送別会時(1~3月)・・・・・行わない    
【OB会費】
  令和7年1月1日~12月3日に振り込まれた会費は2025年度分となります。
  支払先などは北桜剣友会(総会・役員会のお知らせ)のページをご覧ください。
  令和2年2月29日総会にて会費の変更が決まりました。
      35歳以下 3000円 36歳以上 5000円   
       になりました。振込金額にご注意ください。
【令和7年度 会費納入のお願い】
  日本大学北桜剣友会費納入のお願い.pdf
【連絡メール】
  事務局直接へのメルアド(連絡先の変更等)
     hokuoukenobkai@gmail.com 
  HP関連への連絡先メルアド
     hokuoukenyuu@gmail.com
  ①幹部代 ②氏名(よみがな) ③連絡内容
  住所や連絡先に変更があった場合はご連絡下さい。
【Youtubeチャンネル】
  日本大学工学部剣道部Youtubeチャンネル
  ※チャンネル登録者50人以上でライブ配信が可能になります。
【その他】
  掲載内容につきまして不都合等ある場合は、すぐに訂正いたしますので
  メールにてご連絡下さい。
 

連絡事項

記事もしくは連絡事項 >> 記事詳細

2024/07/07

第72回全日本学生選手権報告

| by:OB会管理
 まずは日大工学部から出場した伊東選手大変お疲れ様でした。対戦相手
は立教大学2年生で名門九州学院高校出身の中村という選手でした。やはり
なかなかの強者で応戦するも容易に切り込める技が放てなかった印象では
ありました。最終的には2本とられて敗退という結果でしたが、観戦しな
がら、かくいう私も伊東選手と同じ結果で全日本に出場し、1回戦に鹿屋
体育大学の選手と対戦し敗退いたしました。緊張のため自分の得意技も十
分に出せずに消化不良で終わってしまいました。それを思うと、伊東選手
は十分に戦い、プレッシャーのある中、よく頑張ったと思います。私も今
思うと全日本には出場出来て良かったと思っているので、きっと伊東選手
もいい思い出になったことと思います。お疲れ様でした。応援に駆けつけ
た学生の皆さんと平子助監督、応援、支援してくださったOBの皆様、こ
の場にて御礼申し上げたいと思います。皆様本当にありがとうございまし
た。
 今回大会が行われた東京都調布市にある武蔵の森総合スポーツプラザは
それはそれは立派な体育館で、試合場が特別な空間であるように感じまし
た。そしてまた、準備された全日本学生選手権という舞台はまさに特別な
瞬間でもあると感じました。同時にあの舞台で勝ち上がるということはど
れだけ大変なことであるかということも改めて感じました。
 会場内で伊東選手を観戦していると前日に全日本女子学生選手権を終え
た、これまた鹿屋体育大学の女子選手が近くで男子の試合を応援していま
した。たまたま近くにいた選手に声をかけたところ、前日の大会では優勝
した水川選手に一回戦での対戦で延長を15分近く戦ったのですが負けてし
まいましたと教えてくれました。4年生という事で卒業後はどうするの?
と聞くと、今教員採用試験を受けていて1次試験の結果待ちだという事で
した。先生は大変だと思いますか?と少し不安な様子でしたが、明るく誠
実な感じの女子学生さんだったので、ぜひ夢をつかんでいい先生になって
ほしいと思いました。学生の頑張る姿はさわやかで、いつもいいですね。
こちらも元気をもらう事ができ、いい時間を過ごすことができました。
以上大会報告とさせていただきます。
武蔵の森総合スポーツプラザ.jpg  入場前の様子.jpg  大会掲示板.jpg
会場内の様子1.jpg  会場内の様子2.jpg  開始式.jpg  プログラム.jpg
4階席応援学生.jpg  伊東選手.jpg  伊東選手と対戦相手.jpg  
会場正面側.jpg
【毎日新聞の配信より試合の模様】伊東選手は第1試合場の第1試合
https://mainichi.jp/kendolive/senshuken/k2024/match/
06:56 | コメント(0)