今年度の夏合宿も無事終了いたしました。学生参加の他に2日目午後から土浦工業
高校の参加もあり、充実した合宿になりました。お疲れ様でした。
合宿の練習内容は、朝練、午前練、午後練、夜練の4部練でそのほとんどが追い込
みと打ちこみの練習で精神的にも身体的にもだいぶきびいしい練習であったと思いま
す。しかしながらその厳しい練習を学生たちは一生懸命に声を出し、しっかりと集中
し、手足のマメの痛みに耐え、自分から積極的に稽古に取り組んでいました。合宿に
取り組む姿勢はさすが大学生という取り組みでした。よく頑張っていたと思います。
助監督の平子先生も練習内容によく気を使い、学生が取り組みやすく集中できる
ようにアドバイスをしたり、練習する上でのポイントを的確に指導をしていました。
学生に十分信頼されている様子が見て取れました。学生もその指導に応えるように、
一生懸命に練習に集中し、いい加減な気持ちで取り組んでいる学生は誰一人いません
でした。さすが大学生といった素晴らしい取り組みでした。
今回参加者として、日大工学部から平子助監督、昨年度から2年連続で参加の土
浦工業高校から顧問の生駒先生、小田部先生(第51代)、OBから参加として潮地先生
(第34代)学生剣道部、土浦工業高校生でした。
今後、和田旗、山形大学錬成会とありますが、9月10日には最善をつくした、すば
らしい試合を期待したいと思います。そしてその結果が、全日本学生優勝大会への出
場へつながってくれたらと思います。参加した皆さん大変お疲れ様でした。
写真は初日、2日目の午前の練習の様子です。
会津の夕陽.jpg 剣道部旗.jpg朝練習ストレッチ.JPG またわり.JPG 追い込み.JPG追い込み2.JPG 打ち込み.JPG 平子助監督指導の様子.JPG