カウンタ

COUNTER124962

オンライン状況

オンラインユーザー2人
ログインユーザー0人
登録ユーザー8人

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

お知らせ

令和7年度(2025年度)   幹部代 第71代
【今後の予定】
  学生の練習 週3回(火、木)17:00~  (土)9:00~
【役員会関係】
  毎年2月 役員会  毎年3月 総会 開催予定
【OB稽古会】年2回の予定
  第1回 新入生歓迎会時(5月)・・・・・未定
  第2回 幹部継承式時(11月)・・・・・未定 
               幹部送別会時(1~3月)・・・・・行わない    
【OB会費】
  令和7年1月1日~12月3日に振り込まれた会費は2025年度分となります。
  支払先などは北桜剣友会(総会・役員会のお知らせ)のページをご覧ください。
  令和2年2月29日総会にて会費の変更が決まりました。
      35歳以下 3000円 36歳以上 5000円   
       になりました。振込金額にご注意ください。
【連絡メール】
  事務局直接へのメルアド(連絡先の変更等)
     hokuoukenobkai@gmail.com 
  HP関連への連絡先メルアド
     hokuoukenyuu@gmail.com
  ①幹部代 ②氏名(よみがな) ③連絡内容
  住所や連絡先に変更があった場合はご連絡下さい。
【Youtubeチャンネル】
  日本大学工学部剣道部のyoutubeチャンネル  
  ※チャンネル登録者50人以上でライブ配信が可能になります。
  ※チャンネルの登録をお願いいたします。
【その他】
  掲載内容につきまして不都合等ある場合は、すぐに訂正いたしますので
  メールにてご連絡下さい。
 

連絡事項

記事もしくは連絡事項 >> 記事詳細

2022/06/16

人生は遠回りの連続。遠回りを楽しもう。

| by:OB会管理
 ここまで剣道を続けてきて、感じることは、随分と遠回りしたなあということである。実は、遠回りさせられたなあ~、とも感じてしまう。遠回りの原因として考えられる事は、自分が、アドバイスしてくれる人の内容を素直に聞き入れることができないでいることである。他には、アドバイスを間違って、自分流に解釈していることである。楽にこなせるように勝手に解釈してしまっている事にも原因がある。また、遠回りさせられたなあ~と思う要因としては、的確でないアドバイスを聞き入れ、間違いに気が付かないで、長いこと正しいと信じ込んでいたことである。特に少年時代に教わったことに間違いがあるとなかなか、その価値観を修正できないでしまっている。実はこれが一番厄介である。「良い師は3年かけてもさがせ」といわれる。きちんと正しい知識・技術を持っている人にきちんと教わることが大切なのであろう。私にとって、正しい教えに触れる機会が少なかったという状況も原因のひとつであろう。今は昔と違ってyoutubeやブログなどでもたくさんの情報が手に入る。まあ遠回りを身上としている私にとってはうらやましい限りである。剣道以外つまり仕事などでも、こういうことは実は意外と多い。頭の回転の速い人はそれこそこんなことは関係ないであろうが、私のような凡人は、有難いアドバイスを頂いても、いつも遠回りしてばかりである。
 しかし、嘆くなかれ、遠回りでしか得られないこともある。だから遠回りも実はそんなに悪くないかもしれない。例えば、近道をすることで簡単に人を見下すことが身についてしまったら、それこそ最悪であろう。それは果たしてその人にとって近道だったのだろうか、何の近道だ?と疑問に思ってしまう。まあそうなるといくらこっちに実力がなかろうが、そんな人と関わることは願い下げである。ゴールがそこかと思わされた日には、もうその人から得るものは何もないに等しい。だから、遠回りこそ最短の近道。そう思って楽しむことができたなら、これはもう無敵に違いない。世界征服が自分の最終目的だというなら見下すことも正解なのかもしれないが、当然、人によって考え方や価値観は違うであろう。皆さんはどうお考えであろうか。
 そしてまた、現在の私も今もって人生の大いなる遠回りの最中なのであろう。きっと気づいていないだけである。それに現代のパソコンなどという情報機器は、まさに遠回りを感じさせられる厄介な代物である。いつになったらゴールという達成感を得られるのであろうか。やれやれである。

PS
この内容は単なる暇つぶしの日誌であり、楽しんでいただければ、これ幸いである。笑。
23:43 | コメント(0)